一戸建てのマイホームが欲しいと考えたとき、選択肢はいくつか思いつきますね。まず新築か中古かということで比較し、新築に決めた場合も、建売か注文住宅かという選択肢があります。建売と注文を比較すると、どちらの方がコストがかからずに済むのでしょうか。これは、一概にどちらとハッキリいえるものではありません。
なぜかというと、建売は価格がハッキリ決まっていますが、注文住宅の場合追加したり減らしたりと自分である程度自由に設定できるので、ハッキリした価格が決まっていないからです。勿論建てる前にハウスメーカーや工務店から見積もりをもらい、それをもとに家づくりが始まるのですが、途中で欲しいものができたり、メーカーからの提案で付け足すものが出たりすると、その分価格が上がっていきます。どちらかといえば、減るよりは増える可能性の方が高いですね。ですから、予算上限が決まってしまっている場合は、もうこれ以上は増やせないということをメーカー側にきちんと伝えておき、途中で付け足すものがないかどうかしっかり確認しておく必要があります。
注文住宅は確かに自分の理想に従って家づくりができて楽しいのですが、ある程度家づくりに関しての知識がなければ建ててから失敗したと感じることも多いようです。特に勢いでつけてしまった部分が家具を置いてみたら邪魔だったとか、部屋を広くとるためにクローゼットを省いたら、収納が少なすぎて不便だったなどの意見がよくあるようです。家はたくさん見学し、イメージをしっかり作り上げてから建てましょう。